Message
隠れた悩み「ノイズ」
自分には気になる音があって、防音アイテムを着けている。そんな方に向けて届けたい。
日常の「音」に悩む人に向けて、寄り添い、必要な情報を届ける場所へ。
聴覚過敏・ミソフォニアなどの音嫌悪症を知ってもらい、社会を変えるきっかけを目指しています。
Why we do?
音で悩む当事者だからこそ立ち上がった。
幼い頃から音に敏感で、耳を抑えながら日々を過ごしていました。数年後、「聴覚過敏」という言葉を知り、初めてイヤーマフと出会ったときは、少しだけ救われた気がしました。
それ以来、中学・高校の学生生活では、イヤーマフに加え、耳栓やノイズキャンセリング機能のあるアイテムを場所や状況に応じて使い分けていました。しかし、ストレスからさらに過敏性は悪化し、防音アイテムが手放せない状態に。対策には時間もお金もかかりました。
誰に相談して、どこに情報があるのかわからず一人で悩むことがあたりまえだと思っていました。もしリアルな情報があれば、、そんなことを何度も求めていました。この思いと経験が、同じ悩みを抱える方々にとって少しでも役立つヒントになればと思っています。
このサイトでは、私たちが見つけた「苦手な音リストや感じ方」そして対策方法などを共有しています。音に悩む方々が、少しでも安心して過ごせますように!
iroiroはリアルな声をフラットに発信していき、一人ひとりに寄り添って情報を届けていきます。
日常の音で悩むってどういうことだろう
ストレスやホルモンバランスにより日常的な音が苦手になることがあります。
この音を想像するとどう感じる?
カタカタ ッターンッ!
クチャ クチャ クチャ
自分にとって苦手な音、嫌いな音はありませんか?最初は気にならなかったのに、だんだん気になりノイズに感じてくる。意識しないようにすればするほど大きく聞こえてくる。苦手なレベルは人それぞれですが、この音への嫌な感覚は 音嫌悪症 です。
聴覚過敏とミソフォニアってなんだろう?
聴覚過敏
ミソフォニア
「黒板のひっかき音」と聞くと嫌悪感が湧く、この感覚はミソフォニア近いものです。また音が大きく聞こえて疲れてしまう場合は、聴覚過敏の可能性があります。これらの感覚がある人は意外と身近にいます。もしかすると実は自分も・・・?と気づく人が増えています。
当事者の声から設計した耳栓
日常用にほしかったのは、ライフスタイルにフィットした ”見た目” と ”着け心地” 。
耳栓を再定義し、当事者の声から設計。東京都主催のTokyo Startup Gateway2024 ファイナリストとして登壇しました。今年3月に販売予定です。
※外部リンクに飛びます
Contact
どなたでもお気軽にご連絡ください♪
当事者のリアルな声を募集中!
寄稿&取材OKな方
どんな声でもOK!
載せてほしい情報、伺いたい内容etc..
iroiroについての質問
お仕事や取材に関して
当事者の声
寄稿&取材
掲載依頼
ご質問
お仕事や取材
その他